Quantcast
Channel: 新 きろひねBLOG
Viewing all 64 articles
Browse latest View live

SDザクⅡを仕上げてみたり。

$
0
0

ブログ更新何ヶ月ぶりだろうか・・・。

デスティニーインパルスガンダムも製作しようと張り切ってはいたんですが、時間が中々とれず・・・(´ヘ`;)


そんな中、改修なしでSDザクⅡを作りました。
写真2枚しかないけどこんな感じですwww

テーマは「大人スタイル」w

__.JPG

シールドには1.5mm段落ち処理をして、クロコ調シートを貼りました。

__.JPG

カラー
セミグロスブラック(G) スーパーファインシルバー(C) スターブライトジェラルミン(G)
ニュートラルグレーⅡ~Ⅳ(G)
着色後にフィニッシャーズのオートクリアを吹きつけ、表面を落ち着かせてからガイアのフラット(添加剤15%入り)で仕上げました。
ちなみにシルバー部分は光沢仕上げで、ブラック部分はフラットです。


落ち着いてて中々いい感じになってくれたかなって思います。
でもチッピングしすぎたなぁ。
バズーカをチッピングするの忘れたwやらなきゃ~


話は変わって、今年のガンプラビルダーズワールドカップ2012に出ようかなって考えております。
無事に出すことは出来るだろうか。。


一応ユニコーン系で攻めようかなって思ってますです。
出来るとこまで頑張ってみよう!


ではでは。


ネオガンダム再開

$
0
0

ふぅ~。

最近なんだかネオガンダムがやたらと作りたくなってしまい、昔途中まで作っていたネオガンダムを引っ張り出してきました。

当時の工作が粗いし酷いのなんのって・・・。
今も粗いですけどね(汗)

とりあえず、ほぼ全てやり直しな感じでパテやらプラ板やら当時加工した物全てはがしました。
やっとこさある程度形になりました。完成まではまだまだなんですけどね。

__.JPG

あと大きな工作は脚関係かな。
足首を延長して、色々やって完成まで持っていく予定!

ではでは、またいつの日か・・・。

またネオガンダム

$
0
0
ふう~。

またまたネオガンダムです。
最近これしかやってないw

とりあえず、元キットとの比較です。
処理の汚さはとりあえずスルーで。。。
ふくらはぎカバーとかまだまだ工作中なのでw

__.JPG

__.JPG

__.JPG

一番苦労した脚。
前回の写真よりもスネ部分で約5mmほど延長されてます。


__.JPG

コアファイター
これは現在進行形で改修中。

__.JPG

ちなみに、5mmほど伸縮するように加工しました。搭炎さんの工作をパクっただけだけどw

__.JPG

__.JPG

ずれてるでしょ?

文字数制限のため、またいつの日にか書きますw

ではでは。

PR: 消費電力が見えるから、ムダを見つけて節電できる!

$
0
0
補助金対象のフレッツ・ミルエネお手軽パックでスマートな節電対策はじめよう!

またまたネオガンダム

$
0
0

あと少しっ!
工作も大半が終わりました。
塔炎さんのネオ参考にしまくりw
の割にはクオリティ低くて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

photo:01
左が元キットのG-BRD
3cmは伸びてます。

背面
適当なディテールとスカートの延長。
photo:02
バーニアも大型化したけどでかすぎるかも・・・これは後で直そうかな。
photo:03

かなり面倒だったので適当に裏打
ちょっとやっつけ過ぎ・・・。
photo:04

そして2年半前のネオと比較。
photo:05
当時はこれでも頑張ってたんだけど、酷過ぎる(´・ω・`;)
フィニッシュさせてなくてよかった...



iPhoneからの投稿

ネオのコアファイター

$
0
0

ネオのコアファイターも何となく終わりに近づきました。
翼の接続部分は折れるし、色々考えた結果こうなりました。

そして、結構ボリュームアップ。

photo:01
左が元キット。

正面にダクトが5個も付いててちょっと面倒でした。
photo:06
ビームサーベルの柄の部分はF91の物を加工して接続部分はMG RX-78-2ガンダムのサーベルジョイントを使用。

バーニアはMGクロスボーンガンダムの物を使用。
photo:07
さすがにアナハイム社最後のガンダムだし、スラスター類がこの4基だけなので力強くしました。

ドッキング時の収納形態で比較をすると結構手を入れたな~と思います。
photo:02

真ん中がちょっと寂しい。
photo:03

本体とドッキング。接続部分が頼りないし、ここは接続ジョイントみたいな物を入れてもいいかなって思います。シリンダーみたいな。
photo:04

後から見ると、少しはいい動きが出来そうなガンダムになったかな?
photo:05

とにかく疲れました。
寝ますw



iPhoneからの投稿

ジェネレイティブ・ビーム・ライフル・デヴァイス

$
0
0
終わりそうで終わらない・・・。
そして粗いw

G-BRDとコアファイターをドッキングさせた時のバーニア6連かっけー♪
photo:01
これだけで、MGクロスボーンのバーニア2体分開けてしまった・・・
今度作るときは、バンダイにパーツ請求させてもらおう。
photo:02
スラスター出力が超パワーアップした気がするw

全体
photo:04

結構長くなり、バーニア部分もボリュームアップしたので、力強くなったと思います。
photo:03

ネオ本体とのドッキングは昔作ったハイパーキャプテンガンダムの接続方法を取り入れました。
ひっかかりのジョイントがないとバックパックだけ飛んでいってしまいそうなので、しっかり本体と固定するという意味を持たせるためにも作りました。
photo:05
ちなみに、ネオジム磁石を仕込んであるので安定感も抜群!

photo:06
ふくらはぎの裏のダクトだけ直そう。

色々忙しくて月内完成は出来なかったけど、来月中旬までには終わりにしたい。


iPhoneと新しいiPadからの投稿

地味に...(追記)

$
0
0

現在表面処理に泣かされておりなす...(´・ω・`;)

photo:03


とりあえず全体の工作は終了しますた。
膝&ふくらはぎカバーも修正済み。
photo:04


ふくらはぎ裏もパテで新たに作り直し。

表面処理は一番大事な作業だけに辛いねぇ~。
photo:01



シールド発生器とジョイントもとりあえずこんな感じで決まり。
photo:02



今週末までに表面処理を終わらせて本サフが目標!

iPhoneからの投稿

やっとフィニッシュ?

$
0
0

久々にちょっとだけ更新!
やっと全工作&表面処理が終わったと思います。
忙しくて全くプラモ触れてなかったです(´・ω・`;)

後は本サフ吹いて着色して終わり!

photo:01



これが終わったら次はまたもこの年代のMSですw
それはたぶんだけど簡単なのですぐ完成できそう。

さらばいばいさらばい~♪


iPhoneからの投稿

塗装とか

$
0
0

またまた久しぶりの更新になってしまった...(´・ω・`;)
地味に塗装してたりw

photo:01


デカール・墨入れ・トップコートをしてやっと終わりです。
仕上がりイメージは塔炎さんのミルキー系の配色を参考に。
まぁ工作から全部参考にしまくってますがw

アナハイム社最後のガンダムタイプ。
そして、今年最後のガンダムw

因縁のネオガンダムがやっと終わる...。

iPhoneからの投稿

最後の最後に...

$
0
0
まさかの頭部破損。

合わせ目に若干ヒビが入っていたので、修復してリタッチしたものの納得いかず。
ガンダムも顔が命なのでやり直しを決意。

比較用の頭部があるので、それを使って頭部のみ完全に作り直します。

その前に比較用キットの写真撮影だけしとかなきゃな~(´・ω・`;)

年内完成は間に合わせます!

本当にネオガンダムは中々完成しないなぁ...


iPhoneからの投稿

ネオガンダムを知ろう!

$
0
0

ネオガンダムは仕上げを少々と写真撮影を少々でやっとこさ終わります。

暇なので知らない方もいると思い、ネオガンダムのUC歴の公式設定でも。
お暇でしたらw

時はUC123年だったかな。
ガンダムタイプとして開発されたMSではUC歴では最後のガンダム。
ガンダムF91もヴィクトリーガンダムもガンダムタイプではないです。
あくまで一年戦争の英雄にあやかってという感じでガンダムという名前を名乗っている感じ。

そして、アナハイム社が作り出したファーストガンダムからユニコーンガンダムそれ以降全てのガンダムのコンセプトが導入されているのでニューガンダムやユニコーンガンダムよりも遥かに強い!見た目は弱いw
これは自分の見解(´・ω・`;)
好きだから少しひいき目でみさせておくれ...。

photo:02

左が1号機で右が2号機
自分が作ったのは2号機です。


以下はwikiからだけどw
photo:01

ネオガンダムは、漫画『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場するSFP(シルエットフォーミュラプロジェクトというガンダムF91のパクリ企画)によって開発されたMS。社内開発コードはAFX(ANAHEIM Formula eXamination)-9000。

シルエットガンダム(F91のパクリ)の完成により、SFP(パクリ企画)は一応の達成をみる。同機は機体性能の面においてサナリィ(海軍戦略研究所)製の超高性能機F91と同等の能力を獲得していたが、AE(アナハイム・エレクトロニクス)社は、サナリィの様なバイオコンピュータの製造能力を有してはおらず、あくまでハードとしてのF91を模倣したものに過ぎなかったため、機体管制及び統合システムに関しては教育型コンピュータを基幹とする従来の手法に依存していた。しかし、AEがサナリィを抑え、次期主力MS開発メーカーの座に返り咲くためには、これをあらゆる点で凌駕する性能を持つMSを開発することが必要であった。

ネオガンダムにはSFPで得られたデータを基本に、それまでのアナハイム・ガンダムの全てのコンセプトが導入されている。AEでは、既存のノウハウであっても有効であると判断すれば採用することが往々にしてあり、本機にも運用データ回収、及びパイロットの生還率向上のためにコア・ブロック・システムが採用されている。ドッキング・システムはホリゾンタル・インザ・ボディ形式を採用、バックパックにはビーム・サーベル兼用のビーム・カノンを装備するなど、かつてのガンダム試作1号機を想起させる設計が随所に見られる。

機体管制にはF91のバイオ・コンピュータに相当する新技術として、ブッホ・コンツェルンより入手したネオ・サイコミュ・システムが搭載されている。このデバイスの採用によって操縦者と機体をソフト・ハード両面で直結させることが可能となり、ネオガンダムはF91をも上回る限界性能を実現した。
本機独自の武装であるG-B.R.D(G-バード)は、ジェネレータを内蔵する大出力ビーム砲であり、その威力は、ヴェスバーを上回る。これらの各種能力を充実させたネオガンダムは、次期主力MSの開発ベースたるに相応しいポテンシャルを有し、次期主力MSのベースとして地球連邦軍への納入が内定していたとされるが、その後の経緯は不明である。(Wikipediaより)


iPhoneからの投稿

完成 MG RX-99ネオガンダム

$
0
0

遅くなりましたが、MG改造ネオガンダムが完成していたので更新。
そして、今年もこんなんですが宜しくお願いします。

久しぶりにプラモデル復帰したのでとにかく粗い。
でも、個人的にはかっこよくできて満足です。

photo:01
photo:02
photo:03
photo:04
photo:05
photo:06
photo:07
photo:08


photo:15


スカート裏

元キット比較
photo:13
photo:14

自分好みのプロポーションに。

photo:09

フェイス部分はMG F91のマスクを加工。
アンテナはMGフリーダムのアンテナを加工。


photo:10

photo:11

可動範囲
元キットは悲しいくらいに関節が曲がりません。
MG F91のフレームを内蔵しているので、可動範囲はMG F91と変わらずかなり動きます。

photo:12

シールドはMG F91のビームエフェクトを加工。

結構手を入れているつもりなので、工作等は後々PCから追加します。


とりあえず中々更新できなかったので急ぎで更新しますた(´・ω・`;)
今度一気に再編集します~。


iPhoneからの投稿

PR: The All-New Volvo V40

ABCマント製作中

$
0
0

MGクロスボーンガンダムX1スカルハートを現在製作中。

本体の表面処理はほとんど終わってるけど、ABCマントを作ってるばっかりに時間かかってます(´・ω・`;)

photo:01

ロボット魂を真似して造形。付属の布マントよりはましだと思いたいw

photo:02

ロボット魂みたいにバックパックのバーニアがABCマントから出るのは邪道と思い被せる状態に。
原作全て読み返したけどバーニアが出てる描写がなかったので。
おかげで自立しなくなったけどw

photo:03

取外し可能。

といった感じで作ってますw
ABCマントが終わればすぐ完成すると思われ(^ω^)


iPhoneからの投稿

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

4ヶ月ぶり...

$
0
0

とりあえず生きてます。
久々に再開しました。
ABCマントの処理が終わりませんw

photo:01



ガンダムカードコレクションでF90ⅡLのロングレンジライフルを持ってる絵があったので装備させるか悩む。
かっこいいけど(*´Д`)


iPhoneからの投稿

G-ARMSプロジェクト始動?

$
0
0
今これ作ってます。
凄腕モデラーさんと合作になると思いますw
相当デカイので、一応1年計画で作っていきます。

悪の機械生命体!!
photo:01


わかるかな?

iPhoneからの投稿

フューラーザタリオン 原画

$
0
0
今作ってるフューラーザタリオンのイラストです。
今回のG-ARMSプロジェクトのメカニックデザインを全て担当してくれているウッチー氏から送られた参考イラスト(´∀`)
とりあえず今日はフューラー様のみで。

このクオリティーやばい。
SDファンを興奮させてくれる超絶デザイン。
photo:01


正直惚れた!
惚れたから作る!!!
どうしても形にしたい!!!!

とりあえず今日は一部のみ♪

頑張って工作もちょくちょくUPしていきます。


iPhoneからの投稿

フューラーザタリオン 胸部工作

$
0
0
まだまだ途中ですが。
コクピットに手こずり、結局ほぼパテで作り直しました。
photo:01


photo:02


上下で開きますw
このギミックに悩まれました(´・ω・`;)
次は胴だ!
現在の状態で1cm伸ばしてます。
デカくなるぞ~


iPhoneからの投稿
Viewing all 64 articles
Browse latest View live